一般歯科

むし歯治療について

院長治療シーン

むし歯治療は、歯を削る、歯を抜く治療が主です。そのためどうしても痛みが発生してしまいます。当院では、可能な限り歯を削らない、歯を抜かない、痛みが伴わないように治療を行なっています。

お口全体を見据えた将来のためのむし歯治療

おざき歯科クリニックのむし歯治療は『むし歯になっている歯だけを診る』ということはしません。なぜなら、むし歯だけを一時的に治療して、数年後、口腔内にトラブルが起きてしまっては治療の意味がなくなってしまうからです。

当院では、お口のなか全体を詳しく拝見し、 口腔内全体を長期間にわたって良好な状態に保つための治療を行います。患者さまお一人おひとりに適切な選択肢をご提案することはもちろん、口腔内の写真を撮影し、治療のプロセスにおいて歯とお口のなかの状態がどのように変化していくのか、患者さまとイメージを共有していきます。

さらに当院では、なるべく歯を抜かない保存治療を心がけています。他院では抜歯と言われた場合でも、歯根を引っ張り出してかぶせものをする治療などで抜歯をすることなく治せる場合もあります。他院で抜歯を勧められたという方も、お気軽にご相談ください。

歯周病とは

日本人の成人の約80%がかかるといわれる歯周病は細菌感染によって、歯を支える骨や組織が壊される病気です。進行するといずれ歯が支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。また、歯周病が全身疾患につながるというお話はすでに有名な話です。
その歯周病を改善するための大きなポイントは歯周病が細菌感染症であるという認識を持っていただき、口の中を清潔に保つことです。 当院ではまず、患者さまが毎日行う歯みがきについてアドバイスし、院内で専用の機器を使って歯の歯石取り、クリーニングを行います。

歯周病治療について

歯周病の治療内容は、症状の進行具合によって異なります。まず歯と歯ぐきの間にある溝『歯肉溝(しにくこう)』の状態を検査し、症状にあった治療を行います。具体的な主な治療方法は次の5種類です。

歯石除去とクリーニング

歯石除去とクリーニング

歯周病治療の基本は、歯石の除去とクリーニングです。歯科衛生士または医師がスケーラーと呼ばれる器具を使って、 歯垢(プラーク)が石灰化した『歯石』を除去していきます。
歯みがきでは取れない、細菌が増殖してできる目に見えない膜『バイオフィルム』を専用の機械を使用したクリーニングで取り除くことが重要です。

ブラッシング指導

副院長説明

歯周病の原因となる歯石は、みがき残した歯垢が固まってできるものです。そのため、正しい方法で歯みがきをすることも歯周病治療の大切な要素となります。

当院では歯科衛生士が定期的に正しい歯みがき方法を指導しています。歯並びにあった歯ブラシの動かし方や持ち方、選び方などを含め、患者さまがご自宅で正しい歯みがきができるようしっかりサポートしていきます。歯みがきに関して分からないことがあれば、些細なことでもおたずねください。

スケーリングとルートプレーニング

スケーリングとルートプレーニング

歯垢に含まれる細菌によって歯肉溝のなかで炎症が起きると、溝が深くなってしまいます。これが『歯周ポケット』です。歯周病の初期段階では、この歯周ポケット内外の歯に付着した歯石を除去します。

まずは歯の表面についた歯石を落とすスケーリングを実施。さらに歯の表面を滑らかにして歯垢が付着しにくくする『ルートプレーニング』を行うことで、歯ぐきが引き締り症状が改善します。処置時は必要に応じて表面麻酔や麻酔を使用し、痛みをなくすように心がけて治療していきます。

歯周外科治療

さらに進行した歯周病では、歯ぐきを切開して歯垢や歯石を直視で取り除く歯周病の外科的治療を行うことがあります。処置後は痛み止めや抗菌薬を処方し、一定期間後、再度状態をチェックします。

再生治療

歯を支えているあごの骨を『歯槽骨(しそうこつ)』と呼びます。進行した歯周病では歯槽骨がダメージを受けて歯がぐらぐらしてくることがあります。 歯ぐきや歯槽骨を再生する治療を行うことで、歯を抜かずに済むことがあります。詳しくは当院にご相談ください。

根管治療について

根管治療について

『根管(こんかん)』とは、歯の根のなかにある神経や血管が通っている管のことをいいます。その根管内に細菌感染が起こった場合、細菌に感染した部分を除去し、根管のなかを洗浄、殺菌して再び細菌感染を起こさないように根管内に歯科材料を詰め封鎖するのが根管治療です。精度の高い根管治療を行うことで、歯の機能を維持することができます。
この根管治療は一度では終了せず、複数回通って治療を受けていただく必要があります。途中で治療を中断すると、余計に期間や費用がかかってしまい、歯の状態も悪くしてしまいかねません。 この根管治療は大きく分けて次の2つの種類があります。

抜髄(ばつずい)

歯の神経は『歯髄(しずい)』といいます。よく歯科医師が言う「神経を抜きましょう」というのがこの抜髄です。むし歯の原因菌が歯髄に感染すると、歯髄炎を起こしなにもしなくても痛みを感じるようになります。こうなってしまうと自然に治ることはないので、抜髄をする必要があるのです。

抜髄は無菌状態で精密に行うことが大切です。そうでないと感染を繰り返して、痛みが再発する恐れがあるからです。神経をていねいに除去したあとは慎重に洗浄し、薬剤を詰めます。

感染根管治療

歯髄炎を放置すると根管内で細菌が繁殖します。根管のなかに細菌や汚染物が入ってしまった場合、歯根の先端部である根尖部に膿が溜まることがあります。このような場合に行う根管治療が『感染根管治療』です。感染根管治療では根管内の細菌や汚れを除去し、根尖部の炎症を改善します。なお、この感染根管治療は過去に根管治療を行った歯が、再度細菌感染を起こしたときにも施す治療です。歯の状態によっては長い場合数か月かかることがあります。

入れ歯について

入れ歯について

歯を失ってもそのままにしていると、かみ合わせのバランスが崩れ、様々なお口のトラブルにつながります。入れ歯とはそういった失った歯を着脱可能な人工歯で補うものです。
当院では保険診療、自由診療のどちらにも対応しております。
入れ歯と聞くと「目立つ」「していると恥ずかしい」「お年寄りの方のもの」と思われる方が多くいらっしゃると思います。しかしながら実際は、日々の技術の進歩により入れ歯をしていることが目立ちにくい「入れ歯」が製作されています。当院では、保険適用の入れ歯から目立たずかつしっかり噛んでお食事を楽しめる自由診療の入れ歯まで患者さまに合わせた入れ歯を製作することができます。
入れ歯が目立つ理由は金属の留め金が原因です。当院では金属の留め金を使用しない「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる、歯肉に馴染み入れ歯をしていることがほとんど分からない入れ歯も取り扱っています。
歯を失った方、入れ歯が合わない方、入れ歯が外れてしまう、入れ歯が壊れた、など少しでも入れ歯に関してお悩みごとがある方は是非ご相談ください。

取り扱いのある入れ歯の種類

レジン床義歯

レジン床義歯

保険で入れることができる入れ歯で、プラスチック樹脂でできた入れ歯です。

  • メリット
  • 保険でつくることができるので安価
  • 修理がしやすい
  • デメリット
  • 強度を保つため厚みが出てしまい、違和感が出やすい
  • 部分入れ歯の場合金属の留め金が目立つ

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯は金属の留め金(クラスプ)で周囲の歯に固定するのが一般的ですが、弾性力のある特殊な樹脂を使った金属の留め金がない部分入れ歯を『ノンクラスプデンチャー』といいます。
すべての症例で適応となるわけではありませんが「目立つ入れ歯はちょっと……」という方におすすめの入れ歯です。

  • メリット
  • 金具がないので入れ歯が目立たない
  • 軽量
  • 装着感が良い
  • デメリット
  • 適応が限られている
  • 修理がしにくい
  • 自費診療なので費用が高い

金属床

金属床

入れ歯の土台である『床(しょう)』が、医療用チタンやコバルトクロムなどの金属でできたものを『金属床(きんぞくしょう)』の入れ歯と呼んでいます。

保険診療で作製する一般的な入れ歯の床はプラスチック(レジン)でできています。レジンは修理や調整がしやすいというメリットがありますが、厚みを持たせる必要があることから装着時に違和感を覚えやすい、食事の温度が伝わりにくいといったデメリットがあります。金属床は自費診療の入れ歯ですが、こうしたデメリットを克服した入れ歯です。

  • メリット
  • 土台部分が薄く細く作れるので、装着時の違和感が少ない
  • 装着していてもしゃべりやすい
  • 食べ物の温度が伝わりやすく食事が楽しい
  • 汚れにくいので衛生的
  • 腐食しにくい金属を使用しているので入れ歯として長持ちする
  • デメリット
  • 自費診療なので費用が高い
  • 薄いので落として割れることがある
  • 修理がしにくい

マグネットデンチャー

『マグネットデンチャー』は、歯根部分に磁性金属(キーパー)を接着し、入れ歯に埋め込んだ磁石と吸着させて固定します。強力な磁石を使用するため、入れ歯が外れる、ずれるということがほとんどありません。一般的な入れ歯のように外から見える金具がついていないので、入れ歯をしていることに気づかれにくいというメリットもあります。

なお、マグネットデンチャーは歯根部が残っていることが前提です。また、磁気を使う検査であるMRI検査のときには歯科医院で事前の処置が必要ですので、ご注意ください。

  • メリット
  • 安定性が高く、ずれたりはずれにくい
  • 状況により入れ歯の大きさを小さくすることができる
  • 側面から無理な力が加わると外れるので歯根への負担が少ない
  • デメリット
  • 歯根部が残っていないと治療ができない
  • 残っている歯の本数によって適応外になることもある
  • MRI検査時に注意が必要

入れ歯の費用

ノンクラスプデンチャー 88,000円(税込)~165,000円(税込)
金属床 165,000円(税込)~440,000円(税込)